好条件の皆既月食 2022年11月8日

 2022年11月8日は全国で皆既月食が見られます。
 
 18時9分に月の左下が欠け始めることで月食が始まります。19時16分になると皆既月食が始まり、赤銅色もしくは赤黒く染まった美しい月が見られます。皆既継続時間は1時間26分に達し、皆既月食を十分楽しむことができます。しかも宵の見やすい時間帯に起こるため、子供さんも楽しむことができて、非常に好条件と言えるでしょう!

半影食の始まり  11月8日  17時00.6分
部分食の始まり 18時08.9分
皆既食の始まり 19時16.3分
食の最大 19時59.2分
皆既食の終わり 20時42.0分
部分食の終わり 21時49.4分
半影食の終わり 22時57.8分
最大食分  1.364

※月食の場合は日食と異なり、世界中どの場所から見ても進行状況が同じになります。
 
 さらに今回は、一部の地域で皆既中の月に天王星が隠されるという、非常に珍しいパターンの天王星が起こります。天体望遠鏡をお持ちの方は、ぜひご覧ください。

皆既月食とは

 太陽と地球と月がこの順で一直線に並び、月が地球の影に入ると月食が見られます。特に月全体が地球の本影にすっぽり入ることを、皆既月食といいます。下の図では赤く塗りつぶした丸い部分が地球の本影です。この中を月が通り過ぎていくことがわかります。
 
 皆既月食になると月全体が赤っぽく染まり、普段見ることができないような美しい月の姿を見ることができます。月の色や明るさは毎回異なりますから、今回どのように見えるかも楽しみの一つです。

地球の影を通る月

見える位置

 月は概ね東から南東の方角に見えます。開始の頃は低い位置にありますが、食が進むにつれて高度が高くなります。

東京で見える位置  ※星座は最大食の頃

見られる地域

 NASAが提供する月食図をご覧ください。日本では西日本にP1のラインが通っています。この線よりも右側では半影月食も含めて月食の全経過を見ることができます。しかし、肉眼で観測する限りこのラインは無視してよく、日本全国で本影による月食の全経過をご覧いただけます。

月食が見られる地域(NASA提供の月食図)

欠け方

 時刻が同じなら全世界どこから見ても食分が同じです。国内では欠ける方向が少し違う程度で、欠け方に大きな違いはありません。
 
 まず、月の左下から欠け始めます。月食の前半は左下が欠けて右上が光る状態が続き、食がどんどん深くなります。そしてそのまま皆既月食を迎えます。
 
 後半は月の左側、やや上方向が光り始めることで、皆既月食が終了します。その後も左側が光って右側が欠けた状態のまま食が浅くなっていき、部分月食も終了します。

前半の欠け方
(皆既始まりまで10分間隔)

後半の欠け方
(皆既終わりから10分間隔)

皆既月食中に天王星食

 今回の月食では、皆既月食中に天王星食が見られます。一部の地域では、皆既中の月が天王星を隠すという稀有な天文現象が見られますから、こちらも要注目です。詳しくはリンクをご覧ください。

次回

 次回見られるのは2023年10月29日の部分月食ですが、食分が0.13という小さなものです。皆既月食となると、次回は3年後の2025年9月8日の皆既月食になります。

※このページのシミュレーション画像は、自作ソフト「つるちゃんのプラネタリウム シェア版」に含まれる「つるちゃんの日食ソフト」プラグイン機能を使って ΔT=69.2秒を入力し、独自に計算したものです。画像の時刻は正確な予報と比較して、10秒以内の誤差を含みます。