M82M81M81、M82  おおぐま座の銀河

赤外線スピッツァーによるM81の画像
(提供:NASA/JPL)↓

赤外線望遠鏡スピッツァーによるM81

メシエ
番号
NGC番号 愛称 星座 種類 赤経 赤緯 等級 視直径 大きさ
(光年)
距離
(光年)
M81 NGC3031 なし おおぐま座 銀河(小宇宙) 09h55m.6 +69゜04’ 6.9 27’×14’ 14万×7.3万 1790万
M82 NGC3034 なし おおぐま座 銀河(小宇宙) 09h55m.8 +69゜41’ 8.4 11’×4’ 5.8万×2.2万 1790万



おおぐま座γ星からα星を2倍延長する

位置・特徴

 性格の全く異なる2つの星雲を同一視野に見ることができます。おおぐま座北斗七星のひしゃくの部分のγ星からα星の方向へ2倍ほど延長すると2つの星雲M81とM82が見つかります。M81は渦巻き銀河で楕円形をしており、M82は細長い形で不規則銀河に属します。2つとも小宇宙の分類としては比較的明るいので小望遠鏡でも良い観測対象となります。

双眼鏡での見え方

 「ハ」の字型に並んだ米粒のような小さな2つの銀河の姿を見ることができます。

天体望遠鏡での見え方

 低倍率では2つの銀河が0.6度離れてカタカナの「ハ」の字型に並んでいる姿がわかります。楕円形をしているのがM81で、細長い形をしているのがM82です。M81は中心部が明るく、そのまわりを光芒が取り囲んでいますが、腕の構造までは見えません。M82の方は明るさが一様でなく、濃淡があることがわかります。以前は銀河自体が爆発しているため不規則な形をしていると言われていましたが、最近の研究では銀河の内部で急速に星が誕生している姿ではないかと言われています。いずれにしても2つの対照的な銀河を同一視野で眺めると、なんとも愉快な気分になります。

つるちゃんのプラネタリウム 見やすい星雲・星団ガイド