火星大接近観測ガイド(その2)

7月の火星

 7月の火星は、みずがめ座をゆっくりと順行(西から東へ移動)しています。月初でも視直径は15秒を超えており、月末にはいよいよ20秒台にまで大きくなってきます。いよいよ本格的に火星観測が楽しめるようになってきますね。といっても、その大きさは木星の大きさの半分ほどしかありません。また、火星の模様は非常に淡いので、火星の模様を見るには慣れないうちは結構大変かもしれません。

 大接近を前に、今からじっくりと火星を観測して、火星の見え方に慣れておきましょう。

火星観測のポイント

 火星を観測するには天体望遠鏡が必要となりますが、観測するにあたっての注意事項が何点かあります。

大気の安定した時に

 通常、大接近の頃の火星は、夏から秋の星座付近の、あまり高度が上がらない位置にいます。実際、東京での火星の南中高度は40度あまりしかありません。ですから、大気の影響を大きく受けてしまい、天体望遠鏡でのぞいた火星の像は、ユラユラとゆらいでしまうことも少なくありません。ですから、できるだけ大気の安定したシーングの良い日に、高度が高くなった頃を見計らって観測したいところです。

高倍率で

 火星の像の大きさは、7月末でもようやく20秒を超えてきたところです。これは木星の大きさの半分に満たない大きさなので、木星を見慣れた人は「火星は小さいなあ」と思うかもしれません。淡い火星の模様をじっくり観測するには、やはり高い倍率がどうしても必要となります。天体望遠鏡の口径ミリ数の1.5から2倍は欲しいところです。条件が整えば3倍くらいかけてみても良いかもしれません。

模様の見える側と見えない側

 火星は模様が良く見える側と、あまり見えない側があります。ですから、あまり見えない側を見ていても、初めての人には模様がほとんどわからないかもしれません。ここで注意しなければならないのは、火星の自転周期は地球の自転周期と良く似ているという点です。今日模様があまり見えない側を見ていたとしたら、次の日の同じ時間帯に見ても、やはり模様があまり見えない側を見ていることになります。こんな時は、観測する時間帯を前後に4時間以上ずらすようにします。(事情が許せばですが・・・)

火星の模様

 火星の模様は毎年見え方が異なるのですが、それでも、大きな模様はだいたい同じように見ることができます。その中でも一番濃くて見やすいのが大シュルティスです。下の観測データの中の火星の絵では、7/6の22時と7/13の3時に火星中央の上寄りに描かれた模様がそれにあたります。

 また、南極冠は火星の夏を迎えるにあたって、次第に小さくなっていくところが確認できます。極冠は赤い火星の像の中にあって、白く輝いてみえますので、すぐにそれとわかります。

 それから、模様ではありませんが、大黄雲と呼ばれる現象が発生する場合があります。これは砂塵嵐のようなものと考えられていますが、いったんこれが発生すると、火星の上空は黄色っぽいベールのようなものに覆われてしまって、次第に火星全体へと広がり、模様をほとんど観測できなくなってしまうこともあります。今回の接近時には、大黄雲は発生しないでもらいたいものです。

星図

 7月10日0時と7月20日0時の星図を掲載しておきますので、初めて火星を見られる方は参考にしてください。観測地は明石とありますが、日本国内であれば、見え方にさほど違いはありません。

 おおまかに言えば、「南東の空で赤く明るく光る星」があれば、それが火星と思って間違いありません。

2003年7月10日0時の火星の位置

2003年7月20日0時の火星の位置

火星の観測データ

 下に火星のデータを掲げておきますので、観測時の参考にしてください。

日付 札幌 東京 大阪 福岡
時刻 高度 時刻 高度 時刻 高度 時刻 高度
南中 南中 南中 南中
0時 0時 0時 0時
7/6 22:07 3:22 8:34 17.1度 22:02 3:28 8:51 20.5度 22:15 3:42 9:07 18.1度 22:37 4:06 9:32 15.0度
7/13 21:46 3:02 8:14 20.2度 21:41 3:08 8:32 24.0度 21:56 3:25 8:50 21.8度 22:15 3:45 9:12 18.9度
7/20 21:23 2:39 7:52 23.1度 21:18 2:45 8:09 27.5度 21:34 3:02 8:28 25.6度 21:53 3:23 8:50 22.8度
7/27 20:59 2:14 7:26 25.9度 20:53 2:21 7:44 30.9度 21:09 2:37 8:02 29.2度 21:28 2:58 8:24 26.8度

 

日付 赤経 赤緯 光度 視直径 距離 輝面比 前日22時の形 0時の形 3時の形
7/6 22h41m -13゜21' -1.4等 17.5秒 0.536AU 0.91
7/13 22h48m -13゜06' -1.6等 18.7秒 0.500AU 0.92
7/20 22h53m -13゜02' -1.8等 20.1秒 0.467AU 0.93
7/27 22h56m -13゜12' -2.0等 21.4秒 0.438AU 0.95

※「つるぷら」による略算ですので多少の誤差を含む点をご了承ください。

「天文ソフト つるちゃんのプラネタリウム」のフリー版では、火星の位置を表示したり、上の絵のような火星表面模様の概要をつかむことができます。ダウンロードして観測にお役立てください。

当ホームページからは、「つるちゃんのプラネタリウム for Javaアプレット」の中にある
    万能プラネタリウム
    惑星の経路
    観測情報
  などからも火星の位置や情報をシミュレーションすることができます。