かんむり座

天頂付近にくる日時のめやす

6月1日23時、7月1日21時、8月1日19時

かんむり座の様子(4月・東の空)

かんむり座の見え方

かんむり座の見え方

かんむり座付近の星図

かんむり座

かわいい半円形

 かんむり座は夏の星座でも春の星座でも、どちらに含めてもよいくらいのところに位置します。晩春とも初夏ともいえる頃の夜、東の空にうしかい座の東側で、きれいな半円形に並んだ星の配列を見ることができます。これがかんむり座です。その特徴ある星の並びから、冠の形を簡単に想像することができます。しかし、主星のゲンマが2等星である以外はいずれの星も4等星か5等星なので、空が暗い場所でないとちょっと厳しいかもしれません。

北のかんむり

 北半球のかんむり座に対して南半球にはみなみのかんむり座という星座があります。これと区別するため、正式名のコロナ・ボレアリスを直訳すると、「きたのかんむり座」となるところですが、日本では単にかんむり座と呼ばれています。トレミーの48星座のひとつに数えられており、小さな星座である割には由緒正しい星座といえるかもしれません。

アリアドネに贈られた冠

 かんむり座の冠は、酒の神ディオニュソスがクレタ島の王女アリアドネに送ったという7つの宝石が飾られた冠です。アリアドネが亡くなった後、ディオニュソスが冠を天に投げると、かんむり座になったのだそうです。

日本では

 かわいらしい半円形を持つかんむり座は、日本でも人気がある星座です。日本ではかまどに見立て、へつい星、くど星、鬼のかま、地獄のかまど、長者のかまどなどとよばれています。別の名前としては、たいこ星、くるま星、ゆびわ星、首かざり星などもあります。

主星ゲンマ

 かんむり座の主星はα星である2等星のゲンマです。ゲンマはアラビアではアルフェッカと呼ばれていましたが、アルフェッカは欠け皿という意味。かんむり座は冠ではなく欠けた皿に見立てられていたのでしょう。

変光星R

 かんむり座にはRという変光星があります。通常は5.8等で肉眼でもかろうじて見える明るさがありますが、不規則に突然暗くなりだして14等台まで暗くなってしまいます。これは大気中の炭素が上空に噴出して冷却されてススになり、星の光をさえぎってしまうからではないかと考えられています。このタイプの変光星はかんむり座R型変光星と呼ばれています。