副鏡(ふくきょう)

反射式望遠鏡では鏡筒の底面に取付けられた光を集めるための鏡のことを主鏡といいます。この場合、光の進路の方向を変えるため、主鏡の他に必ずもう一枚の鏡、すなわち副鏡が必要となります。これは人間が天体望遠鏡をのぞくためにどうしても必要となります。

副鏡は反射式天体望遠鏡の形式によって平面鏡である場合とそうでない場合があります。

反射式天体望遠鏡で最も一般的なニュートン式の場合では、副鏡のことを斜鏡(平面の鏡)とも呼びます。

口径比(F値)が小さい天体望遠鏡の場合、副鏡を大きくする必要があります。しかしあまり大きくし過ぎると、星像の悪化につながります。

関連用語:反射式天体望遠鏡 主鏡 口径比(F値)

つるちゃんのプラネタリウム トップページへ戻る 天体望遠鏡の用語へ戻る