9月20日は海王星が衝となります。
衝とは外惑星が太陽から180度離れた位置関係になることです。太陽と反対側にありますので一晩中観測することでできて有利です。地球にも近づくのですが、海王星の場合は軌道半径が30.1AUもありますので遠いことに変わりはなく、大勢に影響ありません。
今海王星は、うお座にあります。うお座といっても、みずがめ座との境界付近です。21時ごろですと南東の方角、空の中ほどに見えます。
![]() |
海王星の位置(拡大図) |
![]() |
上に拡大図も用意しましたので参考にしてください。海王星は太陽系で最果ての惑星で遠い所にありますので、明るさは7.7等しかありません。肉眼では見ることができず、存在を確認するだけでも双眼鏡が絶体条件になります。視直径も2.3秒しかありませんので、天体望遠鏡を使っても表面模様を観測することはできません。
しかし天体望遠鏡を使うと、青緑色をした独特の色合いを楽しむことができます。高倍率にするとなんとなく面積がある天体であることもわかりますので、位置さえハッキリわかっていれば、天体望遠鏡で見つけるのは、そこまで難しくありません。天体望遠鏡をお持ちの方は、ぜひ挑戦してみてください。