天体観測入門、天体望遠鏡の選び方、星座、惑星、流星、天文ソフトなど。天体観測を始めよう!
つるちゃんのプラネタリウム −天体観測入門サイト−

天体観測をはじめよう!
天体観測入門 天体望遠鏡の選び方
    天体望遠鏡の入門機を買っちゃおう
    天体望遠鏡でよくある質問
天体観測ガイド 双眼鏡の選び方
    天体観測用の双眼鏡を買っちゃおう
 
 2001. 9. 8 開設時よりカウント
 
 
 
 最終更新日 2025. 6. 1
星が大好きなあなたも、星座のことがちょっとだけ気になるあなたも、みんな集まれ!          天文ソフトといえば「つるちゃんのプラネタリウム」! ダウンロードもできるよ。         このページはつるちゃん(個人)が運営する、天体観測入門サイトです。          つるちゃんのプラネタリウムを略して「つるプラ」と呼んでね。
メインメニュー
天体観測ガイド
過去・将来の主な天文現象
月ごとの星空
毎月15日21時の星空解説や恒例の話題
四季の星座
季節別に全天88星座の見どころ
星の図鑑
あの星はどんな星?主な恒星を徹底解説
流星群
流れ星を見るなら流星群
日食
日食のことならこのページ
月食
月食のことならこのページ
彗星(すい星)
過去の彗星記事や今後明るくなる彗星
天体観測入門
天体観測は初めてというあなたへ
天文用語ミニ解説
よく使う天文用語の解説
探そう・・目印/惑星/星雲・星団
星の見つけ方を教えます
みんなで星のお勉強
子供たちの学習の参考にどうぞ
つるプラが描く珍しい天文現象
珍しい天文現象のつるプラ画像
買っちゃおう 天体観測用品
天体望遠鏡、双眼鏡を購入しませんか?
天文ソフトのダウンロードとご購入
自作天文ソフトのダウンロード
つるちゃんとつるプラ
つるちゃんで〜す
よくある質問
皆さんからの質問にお答えしました
リンク集
  主に天文関係のリンク集
サイトマップ
  はじめて来られた方へ
主な記事、その他
今月の星空
天体観測ガイド/特集・ニュース
6月1日 金星が西方最大離角
6月1日 月と火星が0.6度の大接近
6月11日 今年も低い満月
6月17日と18日 火星とレグルスが大接近
6月19日 月と土星が並ぶ
6月23日土星が西矩
6月25日 木星が合
6月27日 月と水星が縦に並んで接近
6月30日 月が火星に近づく
7月4日 水星が東方最大離角
7月7日 七夕の星 ゜ 織姫星 彦星 天の川
7月16日遅く 月と土星が並ぶ
7月22日 月と金星が近づく
7月23日 月と木星が近づく
7月25日 金星の高度が最大の頃
7月28日 月と火星が並ぶ
7月30日未明 みずがめ座δ流星群
過去の話題
火星大接近 2018年7月
日食サイト
日食ナビ 日食のことならおまかせ
(日食ナビ)
2020年6月21日の日食 全国で日食!
2012年の金環日食 日本各地で珍しい金環日食
天文ソフトの無料ダウンロード
天文ソフトのダウンロードとご購入からどうぞ
 
最近の更新履歴/つるちゃんのコメント
6月1日
天体観測ガイドへ2025年7月の記事を追加しました。
5月1日
天体観測ガイドへ2025年6月の記事を追加しました。
4月1日
天体観測ガイドへ2025年5月の記事を追加しました。
つるちゃんの過去の本
星座を見
つけよう
天文ソフト
の解説本
つるぷら
奮闘記
天体観測の達人 −星座をすぐにみつけられる− 星空を楽しもう つるちゃんのプラネタリウム編 つるちゃんのプラネタリウム
お天気情報
気象庁の天気分布予報 天体観測の前にお天気チェック!

当サイトで使用するシミュレーション画像は、つるちゃん自作の天文ソフトによります。
フリー版のソフトは[天文ソフトのダウンロードとご購入]からダウンロードしてご使用いただけます。

※シェア版ソフトの販売は終了しました。
天体観測ガイド以外のページはあまり更新ができておりません。
個人運営のため、いたらない点はお許しください。